約75分
関東の北東部に位置する茨城県は首都圏に近く、交通網も便利に整備されており、茨城県の中で北部に位置する奥久慈里山ヒルクライムルートのエリアへも、電車や車を使って、かんたんにアクセスすることができます。
電車でのアクセス
奥久慈里山ヒルクライムルートへ電車を利用する際には、JRの常磐線と水郡線を利用します。
JR常磐線は、品川駅・東京駅から茨城県北エリアまでを結びます。奥久慈里山ヒルクライムルートの拠点のひとつでもある水戸駅までは、東京駅から特急「ひたち」や「ときわ」で約70分~80分で到着します。
奥久慈里山ヒルクライムルートの北部・大子町へは、水戸駅からJR水郡線に乗り換えて約80分。東京では見ることのできない雄大な自然の中を疾走することができます。
所要時間の目安
東京駅
JR常磐線
約75分
約75分
水戸駅
水戸駅
水郡線
約75分
約75分
常陸大子駅
水戸駅
水郡線
約40分
約40分
常陸太田駅
水戸駅
水郡線
約35分
約35分
常陸大宮駅
サイクルトレインなら、自転車をそのまま持ち込める
JR水郡線の上菅谷駅から磐城守山駅、上菅谷駅から常陸太田駅のエリア内の駅では、「水郡線サイクルトレイン」を利用することができます。通常、自転車と一緒に列車に乗る場合は折りたたんで専用の袋に収納するなどの準備が必要ですが、サイクルトレインならそのまま乗車することができ、到着後すぐにサイクリングを楽しむことができます。
水郡線サイクルトレイン運行日:令和6年12月23日(月)以降の土休日
令和7年3月
1日(土)、2日(日)、8日(土)、9日(日)、15日(土)、16日(日)、20日(木・祝)、22日(土)、23日(日)、29日(土)、30日(日)
事前にオンライン予約が必要です。予約方法などくわしくはJR東日本のホームページでご確認ください。
飛行機でのアクセス
茨城空港は首都圏第3の空港として、茨城と札幌、神戸、福岡、那覇など各地を結びます。空港からはレンタカーを借りたり、バスで水戸駅や石岡駅へ向かえば、各サイクリングルートまで便利に移動することができます。

所要時間の目安
札幌空港
国内線
約80分
約80分
茨城空港
神戸空港
国内線
約70分
約70分
茨城空港
福岡空港
国内線
約90分
約90分
茨城空港
那覇空港
国内線
約150分
約150分
茨城空港
台湾桃園国際空港
国際線
約250分
約250分
茨城空港